minnanotedasuke’s blog

受験のサポートをします。

進研模試偏差値40から日東駒専合格 日本史 (底辺高校出身)

今回は効率よく日東駒専レベルの日本史の覚える方法について話していきたいと思います。日本史のような暗記科目は覚えることが多すぎていやになりますよね。          

しかし今回僕がそれらを乗り越えるテクニックを紹介します。ちなみに僕の高校は進学校でも自称進学校でもなかったので、高3から日本史Bに入りました。ほかの高校はだいたい高2からではないでしょうか。要するに少し不利な状況ともいえるわけです。中学の日本史さえできませんでしたから。つまり今日本史ができなすぎて、困っている人がいると思いますが、その人たちも絶対に日本史ができるようになります。日本史に関しては一番工夫した科目です。なのでその経験を皆さんに伝授します。あまり堅苦しく考えないでほしいですね。あんがいいけますから。長期的に伸ばしていければいいと思います。

  1. 流れをつかもう
  2. 分割して考えよう
  3.  チャンク化しよう

 

1.流れをつかもう

日本史はやはり暗記量がとても多いです。なのでまずはおおまかに流れをつかむことが大切です。流れを掴む方法として、いろいろ参考書があるので、それらをやるのもありですがなにをやるにしてもコツ必要ですよね。自分的には抽象的な概念を何個か持つことです。地租改正→殖産興業→お金 このように大まかにつかんでいくということです。殖産興業って言っても郵便だったり鉄道だったり細かく言えばたくさんありますのでまとめた言い方をしたものを覚えるということです。

2分割して考えよう

明治時代とひとくくりに考えるのではなく、3つに分けます。(明治維新から自由民権運動手前)(自由民権運動~初期会議手前)(初期会議~最後)というように分けて考えます。こうすることで脳の負担が減ると思います。明治時代という一つのくくりでは量がおおすぎます。困難は分割して考えろというルロイ修道士の名言でもあるので、試してみてください。自分が日本史をできるようになったうちの一つです。というかこれから始まりました。

3チャンク化しよう

これは知識を三つ結び付ける形で覚えるということです。電話番号を想像してみてください。000ー000ー000のように三つに分けて言いますよね。これを日本史にも応用します。例えば、松平定信ラクスマン根室 これは、誰の時、誰が来た、どこにというわけかたです。一言でいえば知識を結びつけています。このやり方は覚えられないものに使っていました。かなりおすすめです。

 

以上、この三つを使えば、とても楽に覚えることができると思います。まずは深く考えず行動してみてください。それで自分なりのやり方を見つければいいと思います。暑い夏ですがアイスなどをご褒美にしてがんばりましょー。

 

 

 

 

 

 

進研模試偏差値40から日東駒専合格 日本史 (底辺高校出身)

今回は効率よく日東駒専レベルの日本史の覚える方法について話していきたいと思います。日本史のような暗記科目は覚えることが多すぎていやになりますよね。          

しかし今回僕がそれらを乗り越えるテクニックを紹介します。ちなみに僕の高校は進学校でも自称進学校でもなかったので、高3から日本史Bに入りました。ほかの高校はだいたい高2からではないでしょうか。要するに少し不利な状況ともいえるわけです。中学の日本史さえできませんでしたから。つまり今日本史ができなすぎて、困っている人がいると思いますが、その人たちも絶対に日本史ができるようになります。日本史に関しては一番工夫した科目です。なのでその経験を皆さんに伝授します。あまり堅苦しく考えないでほしいですね。あんがいいけますから。長期的に伸ばしていければいいと思います。

  1. 流れをつかもう
  2. 分割して考えよう
  3.  チャンク化しよう

 

1.流れをつかもう

日本史はやはり暗記量がとても多いです。なのでまずはおおまかに流れをつかむことが大切です。流れを掴む方法として、いろいろ参考書があるので、それらをやるのもありですがなにをやるにしてもコツ必要ですよね。自分的には抽象的な概念を何個か持つことです。最初に闘いが何個かあって次に条約が何個か来てそして教育系の条約がくる。てきな大まかに言葉にできるようにするといいと思います。

 

2分割して考えよう

明治時代とひとくくりに考えるのではなく、明治維新自由民権運動自由民権運動~初期会議)初期会議~桂園時代)今回は三つに分けました。こうゆう風に枠組みを狭くしたら頭が楽なはずです。自分はこれを教えてもらい道が開けました。明治時代として覚えるには量が多く感じますよね。覚えられるなら無理に使う必要はないですが苦手な人はやってみてほしい。ほかの時代も3つに分けるといいと思います。江戸は4つくらいですかね。

3チャンク化しよう

これは知識を三つ結び付ける形で覚えるということです。電話番号を想像してみてください。000ー000ー000のように三つに分けて言いますよね。これを日本史にも応用します。例えば、松平定信ラクスマン根室 これは、誰の時、誰が来た、どこにというわけかたです。一言でいえば知識を結びつけています。このやり方は覚えられないものに使っていました。かなりおすすめです。

 

以上、自分がこの三つを使えば日本史の基礎的な部分を抑えることができると思います。まず行動していてみてください。そして自分なりに変えていくことをおすすめします。もうすぐ夏休みですね。学校がないと習慣が乱れ不安になるかもしれません。暑いですが、アイスでも食べながらがんばりましょー。

 

 

 

 

 

 

底辺高校出身。偏差値40から日東駒専合格したマインドや考え方。希望はある。

どうも、こんにちは。minnanotedasukedesuです。自己紹介として自分は周りの人からできるのかと言われるような子を助けたいです。自分がそうでしたから、気持ちの理解はかなりあると思います。

まず全受験生に言いたいことなのですが、現時点でどんな模試の結果だろうと希望はあります。絶対な捨てないでほしいです。たとえどんなに前が見えなくても(自分はそうだった)暗闇の中で光を見つけ続けてほしい。暗闇の中で暗闇に敏感になるよりは光に敏感になろうということですね。受験勉強が苦になりにくいですし人生的にも生きやすいですかね。この参考書とこの参考書を8割くらい覚えれば、過去問で7割はいけそうだなとか軽いことでいいです。そうゆう思考を少しでも持つことが大切だと思います。また、人と比べて落ち込んでる人いませんか?あの人は頭いいのに何で自分は、、と。しかし同じ人間ですよね。やり方はちがくても頭のいい人になることはできると思います。結局才能がある人なんて一握りだと思うんですよね。つまり、自分の学力が上がる可能性が少しでもあることを理解しましょう。

頑張れば合格することができると思う。でもこのままだともしかしたら、無理かもしれないというマインドは常に持っていました。自分の学力に自信を持つことはいいことだと思います。しかし、自分の学力に満足すると成長が止まります。だから、絶対に満足しないようにもしかしたむりかもと思うようにしていました。自己暗示ですね。

あとは何事も舐めずに取り組むことです。甘く見てはいけません。心のゆるみは成績の落ちにつながります。自分は参考書などを崇拝していました。(笑)この参考書を完璧にするのは大変だなと。なぜなら神のようなものだからと。こうゆう風に考えれば嫌でも舐めずに取り組めますね。

 

最後に僕は成績もよくなく高校の進学実績もよくなかったので、挑戦者のような立場でした。なんか嫌ですよね。落ちたら、ほらねとなるだけですから。しかし受かったら?
反応はすげえ!となりますよね。手のひらを反してきますよ。無謀なチャレンジだと思われるのは必至だと納得はしてました。受かったら天国です。一か八かの戦いを自分は楽しんでいました。(周りからなんていわれるかを気にしていたので)あくまで僕の捉え方です。

 

以上です。努力は報われると思います。これからも更新していくのでよろしくお願いします!